空手の昇級試験
こんにちは、ことゆめです。
私は1年半程前から空手を習っています。
昨日は昇級試験を受けてきました。
今回で二度目になります。
試験は形(かた)と組手(くみて)の両方があります。
形は覚えた動きを自分だけで表現し
組手は相手がいて闘います。
自分より上の帯の先輩に相手をしてもらいます。
日にちが迫ってくる中、緊張が高まっていましたが、終わるとホッとします。
体調管理が一番ネックです。
無事参加出来、なんとか合格を頂くことが出来ました。
他の受験者の方々の技術を見る事が出来、とても刺激になります。
発見あり、考える事ありでとても感慨深いです。
武道と言うものを通して、自分の哲学もよりくっきりしてくるのを感じます。
頭で考えるだけでは足りない部分が補えています。
48歳でもこんな事出来るものなんですね。
しかも凄い病人だったのに。
勿論、若い人や健康な人に追い付くことは出来ませんが…
それでも、生きるって挑戦だなあとつくづく感じます。
ここから次の試験までまた一年頑張ります。
私は1年半程前から空手を習っています。
昨日は昇級試験を受けてきました。
今回で二度目になります。
試験は形(かた)と組手(くみて)の両方があります。
形は覚えた動きを自分だけで表現し
組手は相手がいて闘います。
自分より上の帯の先輩に相手をしてもらいます。
日にちが迫ってくる中、緊張が高まっていましたが、終わるとホッとします。
体調管理が一番ネックです。
無事参加出来、なんとか合格を頂くことが出来ました。
他の受験者の方々の技術を見る事が出来、とても刺激になります。
発見あり、考える事ありでとても感慨深いです。
武道と言うものを通して、自分の哲学もよりくっきりしてくるのを感じます。
頭で考えるだけでは足りない部分が補えています。
48歳でもこんな事出来るものなんですね。
しかも凄い病人だったのに。
勿論、若い人や健康な人に追い付くことは出来ませんが…
それでも、生きるって挑戦だなあとつくづく感じます。
ここから次の試験までまた一年頑張ります。
スポンサーサイト