fc2ブログ

思った事を正直に言ったら「謝れ」だと?

 
05 /30 2017
茂木健一郎さんの「笑いは自由」仰る通りだと思います。

業界への疑問を呈して、それに対して業界人から猛反撃
そして謝罪
それを見ていた人が疑問に思い、自分も業界への疑問を「そう思った」と率直に発言

それを結果的に偉い人に刃向かう事になるから謝れだなんて。

お偉いさんに忖度して周囲から「謝れ」の強制的圧力。

こういう業界って醜いし、成長は止まります。
当然いい笑いも生まれない。

今回の事で、オリエンタルラジオの中田さんの勇気を応援します。

誰かを名指しで無礼に攻撃した訳ではない。
この業界の最近の体質についておかしいと思った事を率直に表現しただけ。
これが許されないとしたら、そういう世の中が間違っている
私はそう思います。

派閥に属すると、そこにそぐわない事は言えなくなるんですね。

本当に正直でありたいと思ったら、派閥に属さない方がいい
でも、属さないとそもそもが成り立たない世界もあるもんね。
TVなら、属さなきゃ出演自体が無いわけで。

それでも風穴開けていけるような存在が貴重だね。
だから試行錯誤して工夫して進む

派閥の中のコマの一つになるか
自分の思った事を表現する側になるか
どちらを選んでも簡単ではない
常に気を使い、戦い続けなければならない点ではどちらも一緒

さて、自分はどっちかな
どっちが合ってるかな
そして今まで、どっちでやってきたのかな

…ん、考えてみたら、どっちかだけでは生きてこれないね

どっちも使う
だけど、どっちかに寄っているという傾向はあるよね


 
スポンサーサイト



強い人間

 
05 /30 2017
「人類の歴史の中で本当に強い人間などいない。いるのは弱さに甘んじている人間と、強くなろうと努力している人間だけだ。」
本田宗一郎さん

心強いお言葉です。
自分の弱さを不甲斐無く感じている者には救いになります。
強くなろうと頑張っている事が大事なんですね。

この言葉を聞くと、強く見える人を思い浮かべる
「きっとあの人も本当は強くなろうと頑張っている人なんだろうな」と思う
強い訳じゃない、強くなる為に必死に陰ながら頑張っている人
そう思うと切なくて愛しさも感じられ、胸が熱くなる


 

他者の咎め方

 
05 /27 2017

他者への叩き方でその人となりがわかる

どういう風に他者を糾弾するかに
その人らしさがよく表れる

最近、人を責め立てる場面に出くわす事が重なった
そこで書いておきたくなった

人を咎めずに生きる事は出来ない
ただその咎め方は、自分で選ぶことが出来る
何をどう責めるなら良いのか
その判断がその人を表す

厳密に言えば
咎めるべき時に避けて通るのもいけない
適切に的確に
やり過ぎてもいけないし
やらな過ぎてもいけない

自分が咎められる側ならどういう形が理想か
どうなら気持ちよく改善に向かえるか
それを想像出来るといいんだと思う

 

個人攻撃の仕方を見ると

 
05 /27 2017
個人攻撃
しかもかなり個人的で不名誉な事の場合
攻撃を行う側に闇がある

人を辱め陥れようとする者には
それだけ大きな理由がある

ある程度知恵のある者は意味の無いことはしないものだ

だから、攻撃を見ると、その人の真実も見えてしまう

その攻撃によって
その人を疑っていなかった者まで
注視する様になってしまう

攻撃はそれだけ人の目を引くものだ

礼儀を忘れない事は、自分の事を守るものになるのに

大きな弱点を持つ者は、その基本すら忘れてしまう

それだけ大きな焦りがあったのだろう

でも、これをやってしまったら
味方も失ってしまう

その瞬間、ふと立ち止まれます様に…


 

相談相手

 
05 /22 2017
人様の相談に乗ることがお仕事である私ですが、
そんな私にも視点を変えてくれる相談相手がいます。

意見が食い違うことや理解度で不満を覚えることはあっても、考えが偏り過ぎた時にストッパーになってくれる
一つの事に没頭し過ぎてしまう私には欠かせない存在です。

ありがたいと思います。

自分の考えに自信がある人程、一人で突っ走り過ぎることがあるかも知れなくて、
そうなると危険な場合があるから
そういう自分の傾向を知っておくといいのだと思いました。

指摘された瞬間はムッとしてしまったとしてもね。

 

一つ一つ丁寧に

ことゆめの思いと想い
05 /01 2017
一つ一つの事に丁寧に向き合いたい。
目を逸らしたい事ばかり沢山あるけど
気持ちを注ぐ様にしていきたい。少しづつでも…
そうやって地道に進むしか、結局は道は無いものね。
わかっているけど出来ない事。
でも、それをやる事でしか進む道は残っていないんだものね。

辛くて動けなくて、時々何もかもがもう物凄く嫌になってしまって、
「あーもうイヤ!」と、全てを終わりにしたくなるけど
自分を終了したくなったりもするけど、
それが人生なんだね

「健康だったらどんなに…」と思うけど、健康な人にはまた別の大きな悩みがあったりするんだよね。
紛争地域の人達や厳しい階級社会の国で生きている人達は、いつも命と尊厳の危機に怯えている。
過労で命の危機に晒されている人も…

だから私はもっと頑張らないといけないね

なんとか知恵を絞って工夫して、少しでも改善してみる

もし同じ様な気持ちの人が居たら、一緒に頑張ろう
そうしたいな
ここでの言葉を読む・読まれるだけの関係で、心の中で密かにだけど
「今、一緒に頑張ってる人がいるんだ」
って気持ちで


 

Cotoyume

「ことゆめ」です。
ことゆめ心理カウンセリング
茨城県 阿見町
所持資格は産業カウンセラーです。