fc2ブログ

相手の愛を信じられなくなってしまった人へ

01 /30 2014
相手の愛を信じられなくなってしまった人へ

彼(彼女)は愛してくれているよ

表現の仕方を知らないだけだ

こっちがそれを不快と感じるなら

「こういう時はこうしてほしい」
「こういう時はそうするものだよ」

とひとつひとつ教えてあげる

それが一番
むしろ「それしかない」

単刀直入には言いづらい

だからついまわりくどくなってしまう

でもそれでは解決しない

問題も複雑になってしまう

ズバッと中枢に切り込んで

言い方は柔らかく
でも単刀直入に
「私はこのようにしてほしいんだ」と

   ことゆめ
スポンサーサイト



美しく見えることが、正しいとは限らない

ご相談の掲示板で
01 /29 2014

美しく見えることが、正しいとは限らない

今回、相談に答えながらこれを感じました。

世の中は人に美しいことを求めます。
そして、いつの間にかそれが進み、美しい行いや感性を人に要求してしまいます。

でもそれは新たな苦しみを作り出すことに繋がってしまいます。

美しい行いの強要はまだいいのですが、
美しい感性や心根までも強制されたら、これは問題です。
心を不自然に縛り続けることになるからです。

例えば「許す」ということについて見てみます。

何か嫌な事をされて許せないでいる人が居るとします。

世間はその人に「もう許しなさい」と言います。

でも、許せないのは何故なのでしょう?

許し難いことをした者がいたからではないでしょうか?

その事実はどうなるのでしょうか?

自然に許す気持ちが湧いてくるのは素晴らしいことです。

でも、誰かが無理矢理許すことを強制してはならないと思います。

何故なら「許す」は感情だからです。

感情は強制されるものではありません。

自分の心に無理を強いていないか
時々気付いてあげたいものですね。

   ことゆめ
 

スパムメールから思うこと

background
01 /26 2014
去年の11月頃からだ
迷惑メールが爆発的に増えた

内容は…
女の子の名前で

「お金払うよ」
「ナン千万円当選」
「お財布落としたでしょ、そこからお金借りちゃったから返したいの」
「お金あげるんじゃなくて返したいって言ってるんだよ」
「SNSのID変えた?」
「久しぶり、元気だった?」
「また無視?」

などなど…

ストーリーっぽくなってるのはちょっと面白いけどね

いやあ、でも、世の中そんなにおバカさんじゃないよ
今時そういうのに引っかかる人なんてそう居ないでしょうに

いや…
そういうのが続いているということは、それが仕事として成立していることを示しているんだもんね

不思議な仕事…

でも、それをやらずにいられない事情があるんだよね
そういう商売を選ばざるを得ない事情があるってことなんだと思う

先のことより今のお金がとにかく必要ってことなんだよね

そしてそれが終わればまた次の商売へと移っていく

私はそんなにフットワークが軽くないな

仕事がちょこちょこ変わるのは落ち着かない

だから、自分の手掛ける仕事についてとことん深く考える人と話が合う

自分の能力を分析し、先の長い未来を見据える人と相性がいい

仕事探しや夢探しに付き合っていると、よくそう思う

 

夫婦のあり方について

結婚
01 /24 2014
相談事について考えていて思うところがあったので、書いておきたいと思いました。
心に思いついたことをその時の言葉のままに、ここに残しておきます。

・***・***・***

夫婦のあり方はお互いの合意の元でなければならないと思う

一方的な押し付けは駄目だ

総合的なバランスから決まる

もし不満があるのにそれを言い出せないなら、
自分からも相手に甘えている所があるのを自分の心の何処かで自覚しているからだ

それをやめれば、相手の我儘も堂々と退けられる

お互いに成長し合うことに役立てればいい夫婦としてあり続けられる
 
・***・***・***
 

お返事のありがたさ

ご相談の掲示板で
01 /22 2014
掲示板への回答にお返事をくださった方、ありがとうございます。
そしてまた、「参考になった」をくださった方、そのご厚意に感謝しています。

やはり、反応が頂けるととても嬉しいのですよね。

これはカウンセラーでも普通の人達と何も変わりません。
たとえ話しかけることを仕事としている人間であっても、人からの優しさが示された時の気持ちは普通の人と同じなんです。

悩みを聞かせて頂いて、それに対して思うところがあり、考えて言葉を投げかけて…
それに対してお返事が頂ける
これは充分に心の交流です。

とてもありがたいことです。

これからも心が動くご相談があれば、真っ直ぐな気持ちで当たらせていただきます。

それがご相談者のお気持ちに届くならば嬉しいです。

   ことゆめ

願い

虐待について
01 /18 2014

前々から考えているテーマがありました。

力のある加害者が弱い被害者を更に追い込み危害を加えていくという法則があることを。

余りの理不尽に憤るのですが、世の中にはこういう事が非常に多いのです。

凶悪犯罪などにもこれがあります。

何の落ち度もなく普通に生活していた被害者が、ある時突然加害者の餌食になってしまう。

加害者は被害者に対する罪悪感を感じて許しを乞う様なことはしません。

更なる危害を加えていくのです。

自分を正当化するのです。

相手が悪いことにしてしまうのです。

何故なら心の奥では自分が悪い事を知っているからです。
その罪の意識に自分が苦しめられない為にです。

そして凶行はエスカレートしていくのです。

これは他人による犯罪だけではありません。
家庭の中でも起こります。

家族の中で生贄になる人物が設定されることがあります。

生贄に設定された人物が幼い子供の場合、被害から逃れることはとても難しいです。

本当に激しい憤りを感じます。

なんとか生き延びて大きな幸せを掴んで欲しいと思っています。

そういう子供には大きな成功を手にする素質があります。
いつか訪れるチャンスをじっと待ち、その瞬間を逃さないで欲しいと切に願っています。
その為に賢く賢く生き抜いて欲しいと思います。

   ことゆめ

謎めいた回答

ご相談の掲示板で
01 /17 2014
掲示板で、ちょっと謎めいた回答になってしまいました。

どうも私は
「解る人には解る」というような書き方をすることが多いんですよね。
相手の雰囲気がバッチリ掴めていればもっとそれに合わせた伝え方をしたいんですが…

掲示板だと書けないこともあるので悩む所ですね。

でもそれがまた、あの場を使うことならではの良さになるのかもしれません。

お疲れ様でした

ご相談の掲示板で
01 /15 2014
また、無料相談掲示板で期限切れになってしまい、お返事出来なかった方へのメッセージです。

短い回答だったのに丁寧なお返事をくださってありがとうございました。

お仕事を始められた時にはその様な理由があったのですね。
とても解ります。
どこにいても、常に頑張ってこられたのですね。

まずはゆったり過ごされて、その後思うことが出来てきたらまたお話したいです。
きっと共感できることがあると思います。

 

お礼の言葉

ご相談の掲示板で
01 /05 2014
期限切れでお返事出来なかった方へ

ご丁寧なお返事をどうもありがとうございました。
読み解きの感性の鋭さと、思いやりあふれる優しいお言葉を嬉しく感じました。

仰る通りですね。
頭で理解していても感情で受け止めていないことというのは、
受ける側の準備が整ってから次々と変化を迎えますよね。

ホームページも見に来てくださったのですね。
嬉しいです。
どうもありがとうございました。

こちらに関しても、私のかなり省略した文からよく深い部分まで読み解いてくださって、
理解してくださる方に読んで頂けるのはとても光栄です。

このような者が居たと、お心の隅にでも覚えていてくださればと思います。

Cotoyume

「ことゆめ」です。
ことゆめ心理カウンセリング
茨城県 阿見町
所持資格は産業カウンセラーです。