自立心について
信条的なもの
前々から思ってきたことで
でも書く機会が無くて、
頻繁に考えるテーマの割にはキチンとひとつには纏めていないことというのはよくあります。
困っている方からの声に反応して猛烈に書きたくなり、纏める機会を与えられることは多いです。
今回の記事でもそんなことを残しておこうと思います。
家族などにこうしてほしいと望むことがあって、
でもそれが期待に沿わなくて
ショックを受けたりすること…
ありますよね。
それが夫婦だったりすると
「自分の生まれ育った家ではこうだったのに」
とか、
「親はこうしてくれていたのに」
とか、
「世間ではこうするのが当たり前なのに」
とか…
そういう思いに囚われた時の為の話です。
まず、生きていく為に頼りになるのは自分一人だけだと思ってみることです。
パートナーの方はあくまで自立した者同士の人間関係のひとつであって、お互いに救うとか支えるという義務は無いものと考えます。
勿論そうしたければするのもいいのですが、相手にそれを要求しないのです。
基本的に独立です。
だから相手が何かをしてくれたらそれはご好意であり、世の中にはなかなか “有り 難い こと”、つまり、そうそう無い奇特な事と捉えるようにして、
決して当たり前のこととは思わない様に気を付けます。
中々難しいですが、突き詰めていくと結果的にこの考え方が一番自分を救うと思います。
期待するとそれが叶わなかった時に打ちのめされます。
相手を恨んだりもしてしまいます。
でも、これをもし逆に自分が人からやられたらどうでしょう。
勝手に何かを期待され、それをしなかったら恨まれる…
耐えられないと思うのです。
最初から独立した者同士であれば打算などの条件を排除してお互いに相手との相性だけを純粋に見極めて付き合うことが出来ます。
まあ、究極の理想論です。
実社会ではこうはいかないことも承知です。
でも、この考え方が基本にあると相手との関係は必ず良くなります。
それは表向きの形がどうなるかではなく、人間同士の心の関係が…ということです。
でも書く機会が無くて、
頻繁に考えるテーマの割にはキチンとひとつには纏めていないことというのはよくあります。
困っている方からの声に反応して猛烈に書きたくなり、纏める機会を与えられることは多いです。
今回の記事でもそんなことを残しておこうと思います。
家族などにこうしてほしいと望むことがあって、
でもそれが期待に沿わなくて
ショックを受けたりすること…
ありますよね。
それが夫婦だったりすると
「自分の生まれ育った家ではこうだったのに」
とか、
「親はこうしてくれていたのに」
とか、
「世間ではこうするのが当たり前なのに」
とか…
そういう思いに囚われた時の為の話です。
まず、生きていく為に頼りになるのは自分一人だけだと思ってみることです。
パートナーの方はあくまで自立した者同士の人間関係のひとつであって、お互いに救うとか支えるという義務は無いものと考えます。
勿論そうしたければするのもいいのですが、相手にそれを要求しないのです。
基本的に独立です。
だから相手が何かをしてくれたらそれはご好意であり、世の中にはなかなか “有り 難い こと”、つまり、そうそう無い奇特な事と捉えるようにして、
決して当たり前のこととは思わない様に気を付けます。
中々難しいですが、突き詰めていくと結果的にこの考え方が一番自分を救うと思います。
期待するとそれが叶わなかった時に打ちのめされます。
相手を恨んだりもしてしまいます。
でも、これをもし逆に自分が人からやられたらどうでしょう。
勝手に何かを期待され、それをしなかったら恨まれる…
耐えられないと思うのです。
最初から独立した者同士であれば打算などの条件を排除してお互いに相手との相性だけを純粋に見極めて付き合うことが出来ます。
まあ、究極の理想論です。
実社会ではこうはいかないことも承知です。
でも、この考え方が基本にあると相手との関係は必ず良くなります。
それは表向きの形がどうなるかではなく、人間同士の心の関係が…ということです。
スポンサーサイト