fc2ブログ

ご相談の掲示板

ご相談の掲示板で
10 /20 2015

復旧しました。

昨日書いた、消えたサイトの件ですが、サーバーに障害が起きていたとのことでした。
今、無事に元通り復旧していました。

2015.10/20

ーーー以下は昨日の記事です。ーーー

開業以来ずっと回答させて頂いてきた無料のご相談の掲示板がありました。
ところが数日前からそのサイトが突然消えてしまいました。

今はメンテナンス中と出ています。

その掲示板にはご相談が多く寄せられ
沢山のカウンセラーさんが登録され回答されていました。

あの場を大事に思っていた方は多かったことと思います。

状況は掴めませんがしばらく見守ります。

Twitterで私の回答へのリンクを載せていたので、その事もご報告させて頂きます。

 
スポンサーサイト



間に合わなかったコメントです。

ご相談の掲示板で
09 /28 2014
間に合わなかったのでここに載せます。

http://www.sinri-navi.com/question/disp_question/id/1695/#ans5547

丁寧なお返事をどうもありがとうございました。

【コミュニケーション】

そうでしたか。
ここでのやり取りを読んだだけですが、誠実で一生懸命な方と感じます。
お仕事への取り組み方の姿勢からも、技術や能力がお話に出ている程低いとはどうも感じられなかったもので、残す所はコミュニケーションではないかと考えました。

【考え方の違い】

今はそれをハッキリ掴んでいらっしゃる様ですね。
先生の望んでいることは言葉通りのことではなかったのですね。

【雑談も無くなり…】

キッカケになるようなことで思い当たることはありますか?
もし気が向きましたら思い出してみてください。

【当たり前のことも出来ず苦しい】

そんなに追い詰められていらっしゃいましたか。
そんな状況で仕事をするのはどんなにお辛いでしょう。

【異常な汗】

深刻な状況ですね。

【自分の所為】

でも、あなたが意図してのことでは無いのです。
あなたはただ一生懸命にお仕事をしていただけです。
もし何か違和感を感じたならば、上の方が教えてくださっても良かった様に思います。
それをせず、別な名目で責め立てるのは上に立つ人間としては非常に不親切です。

【退職を勧められ】

そうなのですか?!

【やり直せない】

決定的な問題を起こした訳でもないのに、納得がいきません。

【回答に対するお礼のお言葉】

お気遣いありがとうございます。
仕事に真面目な方が、フィーリングか何かの気に食わないという理由で職場に居づらくなり、それどころか職場を追われることになるなんて見過ごせない問題です。

   ことゆめ

間に合わなかったからここに

ご相談の掲示板で
07 /02 2014
掲示板での答え、
間に合わなかったのでここに書きます。

「もうわからない…」
http://www.sinri-navi.com/question/disp_question/id/1471/#ans4795
のコメントの続きです。

***・・・***・・・***

この言葉からひとついいことを閃きました。

生きるということの捉え方なんです。

生きることを
ただ「死なないでいる」という風に捉えるのではなく、
一秒ごとに、一瞬一瞬に、「生きることを選択している」
と、思ってみるというのはどうでしょう。

今この瞬間にも、自分は生きることを決断しながら生きているんです。

生きることは時にとても苦しくて大変です。
私も酷い病気をして、毎日死を考え、なんとか生き延びました。

でも、今、この瞬間、生き続けることを選び取って、掴み取って、必死に生きている…

私だって辛いことがいっぱいありますし、苦しくてどうしようもない時もあります。

でも、こう考えたら随分楽になれたんです。

ああ、自分は自分自身で生きることを選んで今生きているんだ

だったら嫌なことも小さく思える

そんな感じで…

うまく伝わるかわかりませんが、
生きることって本当に大変ですよね。

こんなに大変な思いをするんだから、せめて思いっきり幸せになりたい。
楽しく過ごしたい。
逆説的に聴こえるかもしれませんが、そう思えるからまた生きられる気がします。


厳しいかも

ご相談の掲示板で
02 /05 2014

掲示板では厳しいかも…と思う回答になってしまうこともあります。

直接お話を伺っているわけではないのと、公の場なのでハッキリした表現になり易いのです。

でもそれは同時に、それを伝える私自身への言葉にもなっています。

そんな背景にある思いを
なんとなくでも感じ取ってもらえたら…と願いを込めています。

 

美しく見えることが、正しいとは限らない

ご相談の掲示板で
01 /29 2014

美しく見えることが、正しいとは限らない

今回、相談に答えながらこれを感じました。

世の中は人に美しいことを求めます。
そして、いつの間にかそれが進み、美しい行いや感性を人に要求してしまいます。

でもそれは新たな苦しみを作り出すことに繋がってしまいます。

美しい行いの強要はまだいいのですが、
美しい感性や心根までも強制されたら、これは問題です。
心を不自然に縛り続けることになるからです。

例えば「許す」ということについて見てみます。

何か嫌な事をされて許せないでいる人が居るとします。

世間はその人に「もう許しなさい」と言います。

でも、許せないのは何故なのでしょう?

許し難いことをした者がいたからではないでしょうか?

その事実はどうなるのでしょうか?

自然に許す気持ちが湧いてくるのは素晴らしいことです。

でも、誰かが無理矢理許すことを強制してはならないと思います。

何故なら「許す」は感情だからです。

感情は強制されるものではありません。

自分の心に無理を強いていないか
時々気付いてあげたいものですね。

   ことゆめ
 

お返事のありがたさ

ご相談の掲示板で
01 /22 2014
掲示板への回答にお返事をくださった方、ありがとうございます。
そしてまた、「参考になった」をくださった方、そのご厚意に感謝しています。

やはり、反応が頂けるととても嬉しいのですよね。

これはカウンセラーでも普通の人達と何も変わりません。
たとえ話しかけることを仕事としている人間であっても、人からの優しさが示された時の気持ちは普通の人と同じなんです。

悩みを聞かせて頂いて、それに対して思うところがあり、考えて言葉を投げかけて…
それに対してお返事が頂ける
これは充分に心の交流です。

とてもありがたいことです。

これからも心が動くご相談があれば、真っ直ぐな気持ちで当たらせていただきます。

それがご相談者のお気持ちに届くならば嬉しいです。

   ことゆめ

謎めいた回答

ご相談の掲示板で
01 /17 2014
掲示板で、ちょっと謎めいた回答になってしまいました。

どうも私は
「解る人には解る」というような書き方をすることが多いんですよね。
相手の雰囲気がバッチリ掴めていればもっとそれに合わせた伝え方をしたいんですが…

掲示板だと書けないこともあるので悩む所ですね。

でもそれがまた、あの場を使うことならではの良さになるのかもしれません。

お疲れ様でした

ご相談の掲示板で
01 /15 2014
また、無料相談掲示板で期限切れになってしまい、お返事出来なかった方へのメッセージです。

短い回答だったのに丁寧なお返事をくださってありがとうございました。

お仕事を始められた時にはその様な理由があったのですね。
とても解ります。
どこにいても、常に頑張ってこられたのですね。

まずはゆったり過ごされて、その後思うことが出来てきたらまたお話したいです。
きっと共感できることがあると思います。

 

お礼の言葉

ご相談の掲示板で
01 /05 2014
期限切れでお返事出来なかった方へ

ご丁寧なお返事をどうもありがとうございました。
読み解きの感性の鋭さと、思いやりあふれる優しいお言葉を嬉しく感じました。

仰る通りですね。
頭で理解していても感情で受け止めていないことというのは、
受ける側の準備が整ってから次々と変化を迎えますよね。

ホームページも見に来てくださったのですね。
嬉しいです。
どうもありがとうございました。

こちらに関しても、私のかなり省略した文からよく深い部分まで読み解いてくださって、
理解してくださる方に読んで頂けるのはとても光栄です。

このような者が居たと、お心の隅にでも覚えていてくださればと思います。

伝えたかったこと

ご相談の掲示板で
12 /10 2013
出遅れてしまいました。

メッセージを送りたかった方に受付期間が終了してしまい、
もう送り届けることが出来なくなってしまいました。
でも、自分でもとても大事なことだと感じたのでここに書いておきたいと思います。

ある方へ

私にはあなたのお気持ちがとてもよく解ります。
私も同じ恐怖感を長いこと抱えて生きてきた過去があるからです。
だからこそ、同じ気持ちを持っている人間ならではの思いを書きますね。

あなたは「怒られる」ことでとても怖い思いをした過去があるんですよね。

そして「嫌がらせ」をされたと感じることも数多くあったんですね。

そして、ご自分でも色々と工夫されて頑張ってこられたんですね。

そして心無い方から、適切とは言えない言葉を投げかけられているんですね。


あなたの一番の希望は人から怒られないことなんですよね。
人から悪意を持たれるのが嫌なんですよね。

でもね…それは無理です。

人が複数人いれば色々な思いが生じます。

ぶつかることは当然あります。

どんな相手でもそう
親子でもそう

怒られるのなんて当たり前と思えるといいのですが…
これが難しいのは重々解っています。
でも書きます。

特別なことじゃないのです。

叩かれたり危害を加えられたら別ですよ。

でも口で言われるぐらいはあります。
これは避けられないでしょう。

でもこれは逆に自分だって怒っていいってことなんです。

嫌なことがあったとき、「それは嫌だよ」というのは当然のことと思っていいんです。

きっとあなたのことだから無理して我慢しているのではないでしょうか?

人に「良かれ」と頑張るのは素敵なことです。
それが自分を楽しい気持ちにさせてくれるなら。
でも、無理をするくらいなら「良かれ」なんて思いは捨ててしまいましょう。

  自分のままでいいんです。

自分が一人で寛いでいる時と同じでいい
気合を入れなくていい

緩んでいていい

だらけるのではなく、いい感じに緩むんです。

平素な時、少し楽しげな気分でいるのです。

苦しんでいる人は常に苦しい気持ちで過ごしてしまっているんです。

いつもこれが続いたら、それは辛いですよ。


大事な人達が離れていってしまったこと、悲しいことですよね…
その時はそれはそれは辛かったでしょう。
だって本当は優しくされたかったんですから。

心配して欲しかったんですよね。


「本当に助けてほしい時、助けてもらえない」

ここでちょっと考えてみましょう。
本当に助けて欲しい時ってどんな時でしょう?
案外自分の力だけでもなんとかなるものですよ。
「助けてもらわなければならない」と思う気持ちがそもそも間違っているのかも…
人は最終的に自分で自分を助けるものなんです。
人の助けを当てにしてしまうと、どんどん何もかもが怖くなっていってしまいます。
自力で何とかできるものです。
そう信じてみませんか?
そう信じていると何でも自力で出来る人になっていけるんですよ。

(※本当に本当に危険が迫っている時やどうしても駄目な時は
自分から「こうしてください」と助け方を具体的に伝えましょう)

   ことゆめ

Cotoyume

「ことゆめ」です。
ことゆめ心理カウンセリング
茨城県 阿見町
所持資格は産業カウンセラーです。