親子の話
親子の話
親と子の問題はとても多く世に溢れています。
一番身近で一番複雑な関係と言えると思います。
かく言う私もかつて
母との関係は長いこと良好ではありませんでした。
母は厳しい人でしたが、子育てに熱い情熱を注ぐ良妻賢母でした。
とても強い人でした。
私は幼い頃、まだ母との関係に疑問を感じなかった頃、
厳しくてとても恐い存在と感じつつも、世界中で一番立派な偉い人で“神”と崇めていました。
母は私の誇りでした。
怒られても恨んだことなどありませんでした。
その関係はある時期から悪化していってしまいました。
でもここで誤解はしないで頂きたいのですが、
母の “厳しさ”に不満を感じたからという訳ではありませんでした。
それは愛情故の宝だと認めています。
これが今日の私の大本を作ってくれたのです。
どちらかと言うと私は、一般的に親から子への厳しさをかなり肯定しています。
ただ優しくするより、基準を持ちながら矛盾なく厳しくすることは、ものすごく難しいことです。
ですから、親と関係が良好ではないということが、
決して厳しくされて拗ねている子供の戯言と言うわけでもないのです。
ところが、それを理解してくれない人は案外多いものです。
親について語ろうとすると
「甘えたお子様感覚の抜けない奴が親に感謝する気持ちを持てないだけ」
と一様に片付けられてしまうことが多かった様に思います。
ここぞとばかりにお説教し始めるような人も少なくありませんでした。
「まず人に寄り添うことからだ」と学んできているカウンセラーですらそうなりがちな様に感じます。
大きな壁を感じました。
この辺りのことは理解してくれない人は多いです。
というか、ほとんどの人は理解しません。
いいえ、そういう感覚が解らないので理解したくても出来ない様でした。
理解したふりをしてくれる方も中には居ますが、本音の部分では否定しているであろうことが感じられました。
経験者でなければ。
いい悪いではなく、そういうものなのです。
長年の経験でそのことを知りました。
一つ一つの出来事を挙げれば少しは理解されるかも知れません。
でも、そういう陰口をきくことが苦痛なのもこういう人間の特徴です。
だから尚更理解されないのでしょう。
親を悪く言うことにも大変な恐怖感でセーブが掛かるのです。
親の悪口は言えない
それどころか、親の素晴らしさを多くの人に認めさせて褒めてもらわないといけないとすら思い込んでいます。
でも…自分のこの爆発しそうな苦しみだって本当は誰かには解って欲しい
でも「誰彼構わず」という訳ではない
「本当に理解し合える人とだけ限定で」という願いです。
…非常に難しい問題なんです。
解る人には解ると言う世界です。
だからなのです!
私がこの問題では特別に力を入れるのは。
本当に“実感として、解る!”という人が圧倒的に少ないからです。
誰にも理解されずに、逆に「お前が悪いのだ」「道徳心が欠如しているのだ」と責められることでどれだけ心が荒んだでしょう。
あの時、解ってくれる人が居たらどれだけ救われていたでしょう。
私にはそれが“解る”のです。
私にならばそれが出来るのです。
悩んでいる人が理解者を得る一歩が大事です。
そして、
そこから初めて次のステップへ進める様になるのです。
スポンサーサイト